上野本店トピックスをご覧頂きまして、誠にありがとうございます。
本日は春の七草粥を食べる日ですね!
皆様は食べられましたか?
本日トピックス担当の高野家では三ツ葉・大根葉・せりをいれて本日朝からいただきました。
春の七草については後ほど・・・
早速ですが、本日の上野本店のオススメ特価商品をご紹介させて頂きます。
七草の緑と掛けまして~
サブマリーナデイトの、
REF:16610とベゼルの色が違うだけではないのですよ!
良く見ると、インデックスのドットが大きくて、長針も太いのです。
是非比べてみてくださいね!
*上の商品は新古商品になりますので、美品でございます!!
クォークでは、日頃の感謝を込めまして、お時計をご購入頂いたお客様
全員にもれなくウォッチワインダーをプレゼントしております!
(期間1月2日~14日まで)
是非この機会に、上野本店へお越し下さいませ!!
上野本店スタッフ一同お客様のお越しをお待ちしております。
☆☆ 春の七草について ☆☆
春の七草と言われるもの・・・せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ
高野家は七草はちょっと難しかったので、三ツ葉・大根葉・せりをいれて本日朝からいただきました。
[高野家材料] 米と三つ葉とせりと大根の葉とお餅 和風山車 お塩
*簡単に作るのに、米は炊いた米を使いました
*お餅は鍋に入れる前に軽く水にぬらして膨らんでやわらかくなるまでレンジでチンします。
*お餅は鍋に入れる前に軽く水にぬらして膨らんでやわらかくなるまでレンジでチンします。
- 炊いたお米を鍋に入れ、お水を米の2~3倍入れます。
- 和風山車を入れお米がちょうどいいやわらかさになるまでぐつぐつ。
- 三つ葉、せり、大根葉などを細かく刻み、餅はレンジでやわらかくし、その中へ。
この時はもう弱火。 - 塩を少々入れ、味が馴染んだら火を止め、出来上がり!!
こんなに簡単に出来てしまうので皆様もお試しください!
ちなみに、一月七日の七草の日の由来 | |
「人日(じんじつ)の節句」「七草の節句」ともいわれ今では「七草粥」を食べる日になっていますが、もともとの原形は中国から伝わったもので、旧暦の一月七日は、新年の占い始めの日であるとともに朝廷や幕府に年賀を述べる日でした。平安時代に「七草粥」を食べることが慣例になり、江戸時代では、五節句(1/7人日の節句、3/3上巳の節句、5/5端午の節句、7/7七夕の節句、9/9重用の節句)の一つとして、将軍、諸侯が七草粥を食べる公式行事になりました。時代とともに占いから「七草粥」に重点が移り、この日に「七草粥」を食べると邪気が払われ、無病息災でいられるという慣習になっていき、今も続いているということです。 皆様も邪気を払い、無病息災でいられるように・・・☆ |
ロレックス専門店
クォーク上野本店
TEL 03-3836-6337
FAX 03-3836-6117
MAIL [email protected]
○ロレックス専門店クォーク
○ロレックス専門修理会社クラウンマイスターズ
○レディースサイト